【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

マンションでペット禁止なのに隠れて飼育する違反行為やトラブルの問題

マンションでペット禁止なのに隠れて飼育する違反行為やトラブルの問題管理組合向け
管理組合向け
マンションでのペット飼育のトラブルは、飼育したい住人と動物が嫌いで飼育に反対する住人との対立の他、管理組合と貸主などそれぞれの思惑が介在しているだけにトラブルに発展しやすい問題です。今回は、このペットの飼育についての違反やトラブルの問題について学んでいきます。

ペットトラブルの実態


マンション内でのペット飼育に関しての「規約・細則」の違反や「飼育マナー」の問題は、理事会へのクレームだけではなく、居住者間のトラブルに発展しやすい問題です。ペット飼育に関するトラブルが実際に発生したときの解決策ついて考えてみます。

  • ペット不可のマンションでペットを飼育する
  • ペット飼育可であるが飼育マナーが守られていない
  • ペット飼育可であるがペットの種類や数が違反である

本来、マンションの売買契約や賃貸借契約を結んで、マンションに入居するときには、そのマンションでペットを飼育することができるのか「重要事項説明書」を基にして必ず不動産業者から説明があるはずです。

その上で、ペットが飼育できるというのであれば、その数や種類に制限はないのか、また、マンションでペットと共生するためにどういうルールが設けられているのか、きちんと理解し、周囲に迷惑をかけない方法で生活を送ることが求められます。

特にペット飼育不可のマンションで、ペット飼育者が現れた場合には明らかなルール違反ですので、理事会は管理規約や使用細則での規定を基に遵守を求めていきます。

ペット飼育不可をペット飼育可にするのは難しい

ペットが飼育の可否について、マンション購入時に渡される「原始規約」に予め定められるのが一般的です。その上で、その内容をたとえば「ペット飼育不可を可能」にする場合には、管理規約を改正する必要がありますが管理規約の改正にはマンションの区分所有者の頭数および議決権数で、それぞれ4分の3以上の賛成が必要になるので、動物嫌いの方もいる中で承認を得るのは簡単なことではありません。

ペット飼育トラブルの解決策

実際にマンションでペット飼育についてのトラブルが発生した場合にはどのように解決を図るべきなのでしょうか。前出のとおりペットに関するトラブル問題は様々ですが、まずはアンケート調査で実態を把握することをおすすめします。

解決策1│ペット飼育状況の把握のアンケート調査

マンション内での「ペット飼育の状況」や居住者の「ペット飼育に関しての意識」を把握するために全戸に対しペット飼育の実態把握のためのアンケート調査を実施します。その調査の結果を基に理事会で解決策を検討していきます。

■アンケート・文例サンプルペット飼育に関しての実態調査についてのアンケートの文例・サンプルを作成しましたので、アンケート調査を実施する際の参考にしてください。

マンション内のペット(犬・猫)飼育の調査アンケート・文例サンプル
マンションでのペットの飼育は居住者同士のトラブルに発展しやすい問題としてあります。国土交通省の調査でもマンションでの […]

解決策2│ペット委員会(クラブ)の設置を検討


管理組合の中に「ペット委員会(クラブ)」を結成して、この組織への加入を条件にペット飼育認める方法もあります。このような組織をつくることによってペット飼育者同士が協力し合って、他の住人に迷惑をかけないように調和を図っていきます。

ペット委員会は、マンション内でペットを飼育する方全員が加入し、マンション内でのペット飼育ルールの順守や、トラブルが起きたときの解決をペットを飼育する当事者がおこなうことを目的とします。理事会などにペット飼育マナーについてのクレームが寄せられた際には、ペット委員会と情報共有した上で解決を目指します。

この他、ペット委員会は定期総会において1年間の活動報告おこなったり、ペット飼育者同士のコミュニケーションなどをとおして、マンションの内でのペットトラブルを未然に防止する役割を担います。

この記事のまとめ

ペット飼育に関しては、居住者の高齢化もあり一人暮らしの高齢の方がペットの飼育をはじめたり、反対にペット飼育がおろそかになったりとトラブルが増える傾向があります。高齢の住人が寂しさを紛らわすためにパートナーとしてペットを飼うといったケースも増えてきました。

ペットに関しては、飼育する方からすれば家族同然ですので、理事会としても事情を伺うと一人暮らしの寂しさなど色々同情すべき点もあり強硬に対応し難い問題でもあります。ペットの飼育を禁止する規定は変えずに、このペット(犬や猫)を1代限りで、室外に出さないことなどいくつかの条件を守ることを前提に飼育を認めるなど臨機応変な対応をとる管理組合もあります。

ペット飼育の問題の解決は簡単なことではありませんが、こうした難しい問題に取り組むことで理事会の結束力の強化につながることもあります。

管理組合向け
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書