
分譲マンションに設置されている機械式駐車場では、収容できる車両サイズに明確な制限があります。特に「車高」や「車幅」は、利用できるかどうかを左右する重要なポイントです。SUVやミニバンの普及により、サイズ制限が利用者とのミスマッチを起こすケースも少なくありません。この記事では、機械式駐車場における車両サイズ制限の基本と、実際に気をつけるべき点について学んでいきます。
車両サイズに「統一規格」はない
マンションに導入されている機械式駐車場は、複数のメーカーが設計・製造しており、車両サイズの基準は一律ではありません。そのため、マンションごとに設置されている駐車装置の仕様を確認する必要があります。一般的に、駐車装置には利用可能な車両サイズが明記されていますが、車体の張り出し(オーバーハング)やミラー形状などの細かい条件が設定されていることもあるため、契約前には管理会社または管理組合に確認することが重要です。
一般的な車両サイズ制限の目安
| 項目 | 一般的な制限範囲 | 平均値の目安 |
|---|---|---|
| 車幅 | 約1.7〜1.95m | 約1.85m |
| 車長 | 約4.7〜5.3m | 約5.05m |
| 車高 | 約1.55〜2.1m | ※装置の階層により異なる |
各方式ごとの車高制限(代表例)
| 駐車装置のタイプ | 階層 | 車高制限(目安) |
|---|---|---|
| 昇降式2段(ピット式) | 1F | ~2.1m |
| B1 | ~1.55m | |
| 昇降横行式3段 | 2F | ~2.1m |
| 1F | ~2.1m | |
| B1 | ~1.55~2.1m | |
| 昇降横行縦列式4段 | 3F | ~2.1m |
| 2F | ~2.1m | |
| 1F | ~2.1m | |
| B1 | ~2.1m |
※上記は一例であり、詳細な制限値は各駐車装置により異なります。
SUVやミニバンは入庫できるのか?
現在人気のSUVやミニバンの多くは、車高が1.55mを超えるモデルも多く、地下に格納されるタイプの駐車場では利用できないケースがあります。たとえば、以下の車種は比較的入庫しやすいモデルとされています。
| 車種 | 車高 | 備考 |
|---|---|---|
| トヨタ C-HR | 約1.55m | 境界ライン上 |
| マツダ CX-3 | 約1.55m | 境界ライン上 |
| 日産 ジューク | 約1.55m | 境界ライン上 |
| スバル XV | 約1.55m | 境界ライン上 |
ただし、わずかでも制限を超えていれば契約できないことがあるため、事前の確認は必須です。
契約時には「車両サイズ確認」が必須
分譲マンションでは、駐車場利用には「駐車場賃貸借契約書」の締結が必要となることが一般的です。その際、管理組合(または管理会社)によるサイズ確認が行われます。車両サイズや重量が制限を超えている場合には、契約自体ができないため、購入前や車両変更時には必ず事前に確認を行いましょう。
まとめ
マンションに設置された機械式駐車場を利用するには、車両のサイズ制限を正確に把握することが欠かせません。とくに車高制限は車両の利用可否に直結し、SUVやミニバンのような高めの車両では利用できないケースも多く見られます。
車幅・車長についても駐車装置ごとに許容範囲が異なるため、統一的な基準はなく、契約時には個別に仕様を確認する必要があります。
また、駐車場の契約には管理組合や管理会社との調整が必須で、少しでも制限を超えると契約できないことがある点にも注意が必要です。安全かつスムーズに駐車場を利用するためには、マイカーのサイズと駐車場の設備仕様のマッチングを事前に確認することが何より重要です。