大規模修繕工事の基本的な補修項目
マンションのような鉄筋コンクリート造の建物では、経年により、コンクリートの「ひび割れ」や「欠損」などの症状があらわれてきます。コンクリートは建物の竣工当初はアルカリ性ですが、経年とともに空気中の二酸化炭素と反応して次第に中性化していきます。中性化の進行に伴って、内部の鉄筋が錆びはじめ、鉄筋の体積が膨張して、コンクリートにひび割れを生じさせたり、内部鉄筋の露出やタイルが部分的に剥落する危険もあります。大規模修繕工事の目的は、単に美観上の改善だけではなく、躯体のコンクリートの保護をするという大きな役割を担っています。
下地補修工事
下地補修工事とは、躯体(コンクリートの壁や床)のクラックや欠損などの部分の修繕工事を指します。微細なクラックは、フィラーというクラックに対応する下塗り塗料で塞ぐ方法がよく採られます。幅0.5ミリを超える広いひび割れの場合には、電動カッターでクラックを拡げる形に溝を掘り、シール材を注入する方法が一般的です。
補修箇所1.屋上(シート防水・塗膜防水)
雨ざらしの環境にある屋上はマンションで最も劣化しやすい箇所の一つです。屋上を覆う防水層は、経年により劣化して雨漏りの原因につながります。防水層のふくれや破れなどの症状が見られる場合には、早急な補修をお勧めします。防水工事には「シート防水」や「ウレタン防水」など様々な工法がありますので適切な方法を選択しましょう。
補修箇所2.外壁(塗装・タイル仕上げ)
大規模修繕工事では「外壁」も重要な工事箇所の一つです。コンクリートは耐久性に優れていますが内部に雨水が浸入するとコンクリート内部の鉄筋が錆びて躯体へのダメージを引き起こします。マンションの外壁の仕上げには、主に「タイル張り」と「塗装仕上げ」の2種類がありますが、いずれの場合にも、タイルのひび割れの修復や、再塗装をおこなうことで耐久性の向上や美観の改善につながります。
補修箇所3.共用廊下(長尺シート・塗装)
大規模修繕工事における「共用廊下」や「エントランス」「内階段」などの床面補修は、汚れなどの美観上の改善のほかに、歩行者が滑って転ばないようにするための防滑性能の向上を目的としています。最近の大規模修繕工事では長尺塩ビ防滑シート貼り工法が主流となっています。これまでコンクリート素地だった共用廊下の床に長尺塩ビ防滑シートを張るケースも増えています。
補修箇所4.鉄部(扉、手すり、鉄骨階段)
鉄部には防錆のため塗装を施してありますが、塗料が経年と共に劣化して錆びやすくなるので、定期的に塗装をする必要があります。鉄部塗装工事では、塗料を塗る前に下地処理(ケレン)をして素地をキレイに整えます。鉄部の塗装工事の箇所としては「扉」や「鉄骨階段」「手すり」などです。鉄部は、年数が経過すると雨や空気中に含まれる湿気に反応して錆びを発生させます。その錆びを放置しておくとその部分が風化して見た目や耐久性に問題を引き起こします。定期的に塗装をすることで、鉄部をしっかりと保護し、耐久性と美観の向上につながります。