【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

【過去問】令和2年度マンション維持修繕技術者試験問題

マンション維持修繕技術者試験過去問過去問・維持修繕技術者
過去問・維持修繕技術者

問題 31

給水用配管材料に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 水配管用亜鉛めっき鋼管は錆に強いため、現在でも新規に使用されることが多い。
2 水道用ポリ塩化ビニル管は耐火性があるため、耐火区画でない部分に使用されることが多い。
3 ポリブデン管は、耐熱性がなく、給湯管には使用されない。
4 水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管は管端が、露出すると錆びるので管端防食継手を使用する。

解答
4

問題 32

給水・給湯設備の劣化に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 設備機器・配管の機能的劣化の主原因は金属の腐食劣化であり、金等の貴金属を除き、ほとんどの金属は水等の電解質と酸素の存在による電気化学作用によって腐食してしまう。
2 合成樹脂管は腐食しないが、劣化現象としては、振動・伸縮の繰り返しによる疲労割れ、経年劣化による強度の低下、クリープ劣化等がある。
3 生活レベルの向上、インテリジェント化等により従来設備が不満足な状態となることは設備の劣化には含めない。
4 ポンプ等の回転機器の機能的劣化としては、長期間の運転による摩耗等によって初期設定性能が出なくなる性能低下がある。

解答
3

問題 33

給水管の改修計画に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 更生工事とは劣化損傷が大きい配管を、全体あるいは部分的に新規に交換するものである。
2 更新エ事とは劣化度の大きくない鋼管及びライニング鋼管の内面の錆を除去して、樹脂等によりライニング処理することによって既設管の継続使用、延命を図るものである。
3 給水主管の配管サイズはピーク使用時水量調査の結果で変更が可能である。
4 配管の取替え工事費は、作業時間、作業方法(音、火気、清掃)による制約の影響はあるが、新築工事の場合と大きく変わらないことが多い。

解答
3

問題 34

排水設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 排水横管の最小勾配(こうばい)はSHASE-S206 (給排水衛生設備規準・同解説(公益社団法人空気調和・衛生工学会) )によると、管径65mm以下の場合1 /50と定められている。
2 排水横管は、流速が遅く汚物やスケールが付着しやすくなったり、流速が速いため汚物が取り残されたりすることがないように、1 .5 ~ 3 m / s未満の流速となるように勾配(こうばい)を設定する。
3 公共下水道への敷地外排除方式について、近年の下水道は豪雨時に下水道からの逆流回避のため分流式が原則になっている。
4 .ディスポーザーの排水方式は、ディスポーザーを台所流しに取り付け、生ごみを破砕して水とともに専用排水管で排水して排水処理システムに導き、公共下水道の排除基準に合致するように処理して放流するものである。

解答
2

問題 35

排水・通気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 排水管の継手の形状は、合流する排水が自然に流れるように直角ではなく、大曲工ルボやY継手、TY継手等が用いられている。
2 排水・通気用耐火二層管をマンションの排水管に使用することは、最近は、少なくなっている。
3 特殊継手排水システムは、メーカーの機種や適用高さの違いによって許容流量値に違いがあるため、SHASE-S218 (集合住宅の排水立て管システムの排水能力試験法(公益社団法人空気調和・衛生工学会) )の排水能力値を許容流量値とし、その範囲内で使用する。
4 排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管は、接合にはねじ継手が使用できないため、メカニカル接合型の継手を使用する。

解答
2

問題 36

共用排水立て管の更新・更生に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 共用排水立て管の更新エ事を行うには、排水立て管の設置位置、排水管材質、撤去工法、施工時間等の検討が必要となる。
2 更新エ事の際、専有部分横枝管を更新しない場合は境界区分を明確にする。
3 更生工法を適用する場合は、必す事前に各工法の調査・診断マニュアルに従って調査・診断を行い、更生工法が適用可能かを確認する必要がある。
4 排水管の更生工法は、雑排水管には適用できるが、汚水管には適用できない。

解答
4

問題 37

排水管の清掃に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 排水管の清掃は修繕というよりも、維持管理の一環としての性格が強く、定期的に実施することで排水管の閉塞事故を防ぐことができる。
2 高圧洗浄法とは、排水管内にホース・ノズルを挿入し、高圧水をノズルから噴射して付着・堆積・閉寒物を除去するものをいう。
3 閉塞した管内に水を注入して、空気ポンプで圧搾空気を一気に管内に放出して、その衝撃で付着・堆積・閉塞物を除去する清掃法をロッド法という。
4 管内の付着・堆積・閉塞物を化学的に溶解して除去する化学的清掃方法は、排水管の腐食を伴うなど悪影響があるためできるだけ使用を控える必要がある。

解答
3

問題 38

ガス配管の修繕設計と施工に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 ガス配管は、給水管と同様に外面の腐食劣化よりも内面の腐食劣化により修繕する。
2 埋設ガス配管材料はガス事業者によって、それぞれに使用材料の変遷があるため、ガス事業者の窓口に相談か必要である。
3 修繕工事では、ガスが使用できない時間を極力短くするために新しいガス管を先行して施工し、工程の最後に取替えの必要がない既設管を切断して新しい管と接続する。
4 新型のガス栓は「ヒューズ栓」「ガスコンセント」等と呼ばれ、万一ゴム管が外れたり切れたりしても、 ヒューズの働きで自動的にガスが止まる構造となっている。

解答
1

問題 39

建築基準法と消防法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 共同住宅は、建築基準法において特殊建築物に分類される。
2 共同住宅は、消防法において特定防火対象物に分類される。
3 共同住宅の連結送水管は、地階を除く階数が7階以上のもの、地階を除く階数が5階以上で延べ面積6,000㎡以上のものに設置される。
4 防火対象物の所有者、管理者又は占有者は、防火対象物に設置する消防用設備等が消火、避難その他の消防活動に必要とされる性能を有するように、政令で定める技術上の基準に従って設置し、維持しなければならない。

解答
2

問題 40

消火設備等の修繕設計と施工に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 竣工後の法改正により、建築基準法に適合しなくなった建物は、法改正後においても既存不適格建築物として使用できる。
2 消防法に関連する法改正の内容で遡及するときは、都度対応がなされていない場合は違反建築物となる。
3 防火管理者は、修繕工事中の防火対象物における防火管理者の立会いに関する内容を記載した、防火管理に係る消防計画を作成し、都道府県知事に届け出なければならない。
4 甲種消防設備士は、政令で定める工事をしようとするときは、その工事に着手しようとする日の10日前までに、総務省令で定める必要な事項を消防長又は消防署長に届け出なければならない。

解答
3
過去問・維持修繕技術者
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書