問題 21
金属面等塗替え塗料の選定に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 既存塗膜の種類や劣化程度によるが、既存塗膜を残した状態で修繕されることがほとんどであり、既存塗膜と塗替え用塗料の適合性が最も重要となる。
2 亜鉛めっき面の下塗りとして、変性工ポキシ樹脂プライマーを用いると、工ッチングプライマーを用いた場合より、既存塗膜との剥離(はくり)の可能性が高くなる。
3 建築関係金属面塗料の種類としては、合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂ェナメル、鋼構造物用耐候性塗料があげられる。
4 鉄鋼面や亜鉛めっき鋼面等の各種金属類に対する塗装は、防錆を第一として、かつ美装することを目的として塗料を選定する。
- 解答
- 2
問題 22
各種メンブレン防水工法の特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 アスファルト防水工法は、溶融アスファルトの煙や臭気に起因する環境対策が課題である。
2 改質アスファルトシートトーチ防水工法は、施工時においてアスファルト防水工法よりも気温の変動の影響を受けやすい。
3 ウレタンゴム系塗膜防水工法は、2成分形材料を使用する場合、混合・攪拌(かくはん)にミスを生じやすい。
4 塩化ビニル系シート防水密着工法は、シート相互接合部の水密性が、ゴムシートより高い。
- 解答
- 2
問題 23
目地と充てんするシーリング材の組合せとして、次の記述のうち最も不適切なものはどれか。
- 解答
- 3
問題 24
シーリングの劣化現象に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 シーリング材の伸び性能の低下により、シーリング材が破断(ロ開き)する。
2 シーリング材の皮膜の収縮により、シーリング材表面にしわが発生する。
3 被着体の表面強度の不足により、被着体が破壊する。
4 充てんする目地のムープメントにより、シーリング材が軟化する。
- 解答
- 4
問題 25
日本建築学会防水工事標準仕様書JASS8によれば、用途と防水工法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 室内の厨房に、改質アスファルトシートトーチ防水工法・密着保護仕様を採用する。
2 開放廊下に、塩化ビニル樹脂系シート防水工法・機械的固定仕様を採用する。
3 軽歩行の屋根に、ウレタンゴム系高強度形塗膜防水工法・密着仕様を採用する。
4 運動場として使用する屋根に、アスファルト防水工法・密着保護仕様を採用する。
- 解答
- 2
問題 26
玄関ドアの改修に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 玄関ドアの枠に建物変形対応機能をもっ対震枠を採用する場合は、対震ドアガードも設置する。
2 ドアの交換の際には、高齢者対応も配慮し、レバーハンドルやプッシュプルハンドルを採用する。
3 カバーエ法は、既存枠内に新規建具を取り付ける工法で、原則として湿式工法なので工期が長く、その間の防犯対策が必要である。
4 はつりエ法は、躯体壁をはつり、既存枠を取り去って、新規建具を取り付ける工法であるため、居住者や近隣への影響は他の工法よりも大きい。
- 解答
- 3
問題 27
アルミニウム製建具に関する次の記述のうち、不適切なものの組合せはどれか。
ア.開口部に必要な耐風圧強度は、建物形状、立地条件、設置高さにより求められる。
イ.水密性は、風を伴う雨に対する防水性を示し、雨水の浸入は風圧力よりも降雨量に深く関係する。
ウ.サッシの断熱性は、枠・枠と障子のすきま・ガラス面の3要素が影響する。
ェ.遮音性は、透過してくる音の減衰量(透過損失)によって示され、減袞量は音源の周波数に左右されず一定である。
1.アイ
2.アウ
3.イエ
4.ウエ
- 解答
- 3
問題 28
マンションのアルミニウム製手すりに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1 鋼製手すりを撤去しアルミニウム製手すりを設置する改修では、騒音、粉じんを避けるために、コンクリートに埋め込まれている根元部分は撤去せずに、新規に手すりを設置する方法が望ましい。
2 手すりに使用するアルミニウム合金の複合皮膜とは、陽極酸化皮膜の上にさらに塗装するもので、耐食性に優れた表面処理方法である。
3 手すりの改修工法の一つである乾式工法には、あと施工アンカーエ法が用いられるが、アンカー強度の関係により、金属拡張系アンカーを用いることはできない。
4 手すりの必要水平荷重強度は、バルコニーに設けるものも、廊下用のものも同じとなる。
- 解答
- 2
問題 29
マンションの給水方式の特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 直結直圧方式は、道路内の水道本管から分岐して引き込んた水を、水道本管の圧力で各住戸へ直接給水する方式である。
2 直結増圧方式は、道路内の水道本管から分岐して引き込んだ水を、受水槽を経由して増圧ポンプユニットで加圧して各住戸へ供給する方式である。
3 高置水槽方式は、停電時において、高置水槽内の残量のみが給水可能である。
4 加圧給水(ポンプ直送)方式の維持管理は、受水槽の維持管理・清掃と直送ポンプの維持管理が必要となる。
- 解答
- 2
問題 30
給水器具の騒音・防振対策に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 ウォーターハンマーの低減のため、給水管内の流速は3 ~ 4 m / s以下とする。
2 揚水管の躯体からの支持は防振支持とする。
3 揚水管が躯体を貫通する場合、防振ゴム等を介し躯体と直接接触させないようにして固体伝搬音の防止を図る。
4 ポンプ室は居室と直接隣接させず、かつポンプ室まわりの遮音対策を行う。
- 解答
- 1