問題41
空気調和・衛生工学会規格SHASE-S001による次の設備図示記号と名称の組み合わせのうち、最も不適切なものはどれか。
- 解答
- 3
問題42
電気設備の劣化及び診断に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 電気設備は、保守管理者の日常点検や部品交換等を徹底すれば、耐用年数を過ぎた後の性能低下や物理的劣化を避けることができる。
2 電気設備の耐用年数は、建物に比べて短く、建物のライフサイクルにおいては2~ 3回程度の設備診断が行われ、改修される。
3 電気設備の劣化診断では、部品調達難易度、摩耗・変色等の物理的劣化、絶縁性能低下等の性能的劣化、効率の低下等の機能的劣化について調査する。
4 劣化診断の予備調査では、不具合などを確認し、作動状況を把握して、調査・診断計画書を作成する。
- 解答
- 1
問題43
マンションの電気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 新築時のマンションの電力引込形態は、建物の受電容量により決定される。
2 電柱上に変圧器を設けて電力を引き込む借柱方式は、受電容量の制限がない電力供給方式である。
3 借室方式で電力を引き込んでいるマンションは、幹線を改修し、受電容量を増量することができる。
4 マンションの住宅部電灯幹線の最大容量は、住戸の最大契約容量、住戸数、需要率で決定される。
- 解答
- 2
問題44
マンションの照明器具等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1 消費エネルギーの削減を目的とする照明計画では、使用目的に合った光源の種類を選定し、効率(ルーメン/ワット)の数値が大きい光源を採用する。
2 JISに規定されるマンション共用部分の所要照度基準は、エレベーターホールよりも階段のほうが高い。
3 照明器具の劣化の進行の早さは、使用時間の長さが同じである場合は、設置箇所が屋外か屋内かによらず、ほぼ同じである。
4 照明器具の安定器は、電圧不足によって劣化現象が生じやすくなる。
- 解答
- 1
問題45
マンションに設置する消防用設備等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 避難口誘導灯及び通路誘導灯は、いずれも地階、無窓階及び11階以上の部分に設置する。
2 地上11階以上の階における階段室、非常用エレベーターの乗降ロビーに、非常コンセント設備を設置する。
3 自動火災報知設備は、煙や熱を感知し、火災を早期に発見するために設置する警報設備である。
4 差動式熱感知器は、周囲の温度が一定の温度以上になったときに、火災信号を発する。
- 解答
- 4
問題46
次の記述のうち、建築基準法によれば、正しいものはどれか。
1 建築物について、これが定着する敷地を除く、建築物の構造、設備、用途に関する最低の基準が定められている。
2 建築物とは、土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するものをいい、工作物に附属する門及び塀を除くものとする。
3 主要構造部とは、壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築物の構造上重要でない間仕切壁、最下階の床、局部的な小階段、屋外階段その他これらに類する建築物の部分は除くものとする。
4 建築設備とは、建築物に設ける電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、消火、排煙若しくは汚物処理の設備又は煙突、昇降機をいい、避雷針は除くものとする。
- 解答
- 3
問題47
各種の法令に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)は、全ての建設資材について、その分別解体等及び再資源化等を促進するための措置を講ずるとともに、解体工事業者について許可制度を実施すること等により、再生資源の十分な利用及び廃棄物の減量等を通じて、資源の有効な利用の確保及び廃棄物の適正な処理を図り、もって生活環境の保全及び国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
2 屋外広告物法は、良好な景観を形成し、若しくは風致を維持し、又は公衆に対する危害を防止するために、屋外広告物の表示及び屋外広告物を掲出する物件の改定並びにこれらの維持並びに屋外広告業について、必要な規制の基準を定めることを目的とする。
3 騒音規制法は、工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生する相当範囲にわたる騒音について必要な規制を行うとともに、自動車騒音に係る許容限度を定めること等により、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的とする。
4 景観法は、我が国の都市、農山漁村等における良好な景観の形成を促進するため、景観計画の策定その他の施策を総合的に講ずることにより、美しく風格のある国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を図り、もって国民生活の向上並びに国民経済及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的とする。
- 解答
- 1
問題48
次の記述のうち、建設業法によれば、誤っているものはどれか。
1 特定建設業者が発注者から直接に請け負った建築一式工事において、下請契約の請負代金の額の総額が6,200万円となったため、当該建設工事の現場に監理技術者を配置した。
2 共同住宅の建設工事において、一般建設業者が建築一式工事を7,000万円で請け負う場合に、当該建設工事の現場に配置する主任技術者は、他の工事現場と兼任させることができない。
3 指定建設業の許可が建築一式工事である場合、請け負った建設工事現場に配置しなければならない主任技術者の資格要件は、一級国家資格者に限定される。
4 都道府県知事より建設業の許可を受けた建設業者も、他の都道府県において建設工事の施工を行うことができる。
- 解答
- 3
問題49
防火管理者及び防火対象物の管理についての権原を有する者(以下、「管理権原者」という。)に関する次の記述のうち、消防法によれば、誤っているものはいくつあるか。
ア.収容人員が50人の共同住宅においては、管理権原者は、防火管理者を定めなければならない。
イ.管理権原者が防火管理者に行わせる業務には、消防計画の作成、当該計画に基づく消火、通報及び避難の訓練の実施等がある。
ウ.延べ面積が600㎡である共同住宅の防火管理者は、乙種防火管理講習の課程を修了した者から管理権原者によって定められる。
エ.高層建築物で管理権原が分かれている防火対象物においては、管理権原者は、統括防火管理者を協議して定めなければならない。
1 .一つ
2 .二つ
3 .三つ
4 .なし
- 解答
- 1
問題50
各種の法令に関する次の記述について、正誤の組み合わせが正しいものはどれか。
ア.マンションの管理の適正化の推進に関する法律によれば、宅地建物取引業者は、自ら売主として人の居住の用に供する独立部分がある建物を分譲した場合においては、1年以内に建物又はその附属施設の管理を行う管理組合の管理者等が選任されたときは、速やかに、当該管理者等に対し、当該建物又はその附属施設の設計に関する所定の図書を交付しなければならない。
イ.建設業法によれば、建設工事の請負契約においては、請負者のみに、契約の締結に際して署名又は記名押印した契約書を注文者に対し交付することを義務付けている。
ウ.建築士法によれば、延べ面積が300㎡を超える建築物の大規模の修繕に係る設計受託契約又は工事監理受託契約の当事者は、契約の締結に際して所定の事項を書面に記載し、署名又は記名押印をして、相互に交付することを義務付けている。
1 ア:誤り イ:正しい ウ:正しい
2 ア:正しい イ:誤り ウ:誤り
3 ア:誤り イ:正しい ウ:誤り
4 ア:正しい イ:誤り ウ:正しい
- 解答
- 4