【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

【過去問】平成26年度マンション維持修繕技術者試験問題

マンション維持修繕技術者試験過去問過去問・維持修繕技術者
過去問・維持修繕技術者

問題11

 鉄筋コンクリートの中性化に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 コンクリートは、通常強アルカリ性を示し、その中にある鉄筋の表面は薄い酸化皮膜で覆われ、不動態化して腐食から保護されている。
2 仕上げのない一般的なコンクリートの中性化進行の予測論値として、簡便式を用いて経過年数より推定中性化深さを求めることはできない。
3 コンクリートは、大気中の炭酸ガスやその他の酸性物質の浸透により、表面から徐々にアルカリ性が失われ、中性化が進行する。
4 屋内では、中性化領域が鉄筋に到達しても、すぐに鉄筋が腐食するわけではない。

解答
2

問題12

 建物の躯体コンクリートにひび割れを発生させる原因として、最も不適切なものはどれか。

1 コンクリートの乾燥収縮
2 配筋のかぶり厚さ不足
3 建物の不同沈下
4 紫外線によるコンクリートの化学変化

解答
4

問題13

 コンクリートのひび割れ補修工法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 手動式エポキシ樹脂注入工法は、可使時間の長い低粘度のエポキシ樹脂を低圧で注入する工法であり、幅の狭いひび割れでも注入が可能で注入量を管理しやすい。
2 挙動が大きく、ひび割れの幅が 1.0mm以上と大きかったので、Uカットシーリング材充てん工法とした。
3 挙動がなく、ひび割れの幅が 0.2 mm未満の微細なひび割れだったので、ポリマーセメントペースト工法を採用し、ポリマーセメントペーストをすり込むように充てんした。
4 樹脂注入工法は、長期の耐用年数が期待できるが、挙動のあるひび割れに用いると、他の健全部にひび割れを誘発する恐れがある。

解答
1

問題14

 鉄筋コンクリート造の建物の調査診断に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 海岸地域のコンクリートは、表面に塩分が付着しやすく、塩害が生じやすい。
2 コンクリート中性化の調査において、フェノールフタレインエタノール 1 %溶液を噴霧した際に、赤色に変色しない部分はアルカリ性である。
3 アルカリ骨材反応によるひび割れは、収縮によるものである。
4 コンクリートの凍害は、コンクリート表面に付着した水分が凍結融解を繰り返し、ひび割れが発生して、コンクリートが破壊される現象をいう。

解答
1

問題15

 外壁タイルの劣化調査診断に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 タイルの浮き範囲の調査方法として、現在最も信頼がおけるのは打診法である。
2 打診法では、おおむね40mm以上の深さにある浮きを検知することが困難な場合がある。
3 打診法では、木づちを用いることが一般的である。
4 赤外線装置法には適用限界があるため、部分打診を併用することが望ましい。

解答
3

問題16

 タイル張り外壁の補修工事に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法は、タイル陶片の浮きには適用できない。
2 アンカーピンニング全面ポリマーセメントスラリー注入工法は、浮きしろが1.0mm以下の場合に適用する。
3 1 ケ所の浮き面積が 1 ㎡未満の場合には、補修工法はアンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法が適合する。
4 タイル張り仕上げのひび割れ補修については、アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法が適合する。

解答
1

問題17

 下地調整塗材又は仕上塗材に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 JIS A 6909において仕上塗材の呼び名に示されているRE、Si、E、CE 等の略号は、それぞれに用いる結合材を示している。
2 可とう形改修用仕上塗材の塗装後に、つやあり合成樹脂エマルション塗材を 2 回塗りで仕上げる。
3 建築用下地調整塗材は、JIS A 6916により品質が規定され、セメント系下地調整塗材は 2 種類に分類されている。
4 スタッコ状の仕上に代表されるセメントスタッコや樹脂スタッコ等の塗り厚は、3 mm程度以下とする。

解答
4

問題18

 塗膜の劣化現象の原因に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 外壁北面における仕上の黒色よごれの代表例は、藻・カビ等生物汚染が主である。
2 白亜化(チョーキング)とは、塗膜表面の樹脂等が紫外線、雨水又は熱等の劣化外力により破壊され、粉末状になる現象をいう。
3 塗膜劣化のふくれ現象は、劣化の進行により塗膜がもろく硬化し、素地より浮いてふくれてくる現象をいう。
4 外壁塗膜面の調査診断は、直接日光のあたる南面のみではなく、各方位や部位に応じて調査しなければならない。

解答
3

問題19

 既存塗膜の改修をするための修繕設計を行う基本事項として、最も不適切なものはどれか。

1 既存塗膜の役割を確認する。
2 塗装仕様の選定では、既存塗膜の劣化の種類、程度、進行過程を確認する。
3 既存塗膜の種類によらず、耐久性のある塗替え用塗料であれば、いずれを選定してもよい。
4 塗替え下地の調整方法を選定する。

解答
3

問題20

 鋼面の塗膜劣化に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 塗膜の劣化は、鋼面に接した部分より生ずる。
2 鋼面に生じるさびには、白さびと赤さびがある。
3 塗装鋼面のさびは、塗膜の連続性が失われ、鋼面と大気が触れた状態から発生する。
4 鋼面の塗膜の目的は、美装が中心で、さび止めは二次的なものである。

解答
3
過去問・維持修繕技術者
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書